Eclipse DemoCamp Helios 2010 Tokyo

月曜日にEclipse DemoCamps Helios 2010/Tokyoに行ってきました。
以下は、各セッションでのメモです(個人的に気になった点だけです。他にも組み込みとDSLの話もありましたが)。

ここが変わった!Eclipse 3.6 Heliosの新機能: NTTデータ先端技術 竹添直樹さん

  • 64bit対応した(Pleiadesは未対応)
  • JavaEE6への対応がNetBeansに比べると残念な感じ
  • QuickOutlineがJSPとかでも使えるようになった
  • パッケージ名の短縮表示ができるようになった

e4ことはじめ: 日立製作所 鈴川哲大さん

  • e4になってRCPの開発が簡単になった。
    • モデルベース開発
      • アプリケーションをモデルで定義し、実行時にアプリケーションを生成。
      • Eclipseフレームワークを意識しなくて良い。
    • XMLベースの宣言的UI
    • 手順
      • アプリケーションモデルの作成
      • データモデルの作成
      • UIの定義の作成
      • データモデルの割り当て(XML
      • イベントハンドラの割り当て

Eclipse日本語化活動と翻訳支援ツールBenten: NTTデータビジネスブレインズ 伊賀敏樹さん、NECソフト株式会社 森素樹さん

  • 日本語化プロジェクトは何種類かある
    • Pleiades
      • cypher256
      • 未知のプラグインも翻訳できる
      • HTMLのヘルプは対象外
    • Eclipse日本語化言語パック
    • Babel Project
      • 本家Eclipse.org
      • 更新サイト、言語パック
  • BENTEN(翻訳支援ツール)
    • 翻訳メモリ
    • 翻訳メモリツール(OmegaT)を使っている
    • XLIFF形式:翻訳のためのXMLの標準規格

BENTENのデモをされていましたがおもしろかったです。翻訳に携わることがあれば、ぜひ使ってみたいです。

Eclipseで始めるGroovy/Grails: LITERAL-ICE 林政利さん

前に私が使ったときには、EclipseのGroovyプラグインはイマイチなかんじだったのですが、最近はどうなのでしょうか。Grailsのサポートも特になかったような。この辺もNetBeansの方がよかった記憶があります。

10分でできる!?プラグイン開発ライブコーディング: こんぴろ氏

  • エディションはRCP/RAPだとうまく動作しない部分があるので、Classicを使用したほうがよい。
  • 自分が作りたい機能に似たプラグインを見つけて、マネするのが早い。
  • Alt+Shift+F1/F2 PluginSpy ビュー・エディタ/メニュー・ツールバーで使用している拡張がわかる
  • QuickJUnitにパッケージエクスプローラでCtrl+9する機能を追加するデモ

デモはハイスピード過ぎてついて行けなかったです。。

まとめと感想

1セッション12分だと、自分が使っている機能などはちょっと物足りないですが、知らない機能をいろいろ見られるのはいいですね。時間が短くてスピーカーの方は、駆け足で大変そうでしたが。。結局、最後は時間が余って?イベント開催についてのアンケートタイムになってましたが、東京で大きい会場抑えるのとか大変みたいですね。主催者の方はご苦労様です。

最近のEclipseは、JavaEE6のようにEclipseが足踏みしているうちに、NetBeansの方がサポートが優れている機能がかなりあるように思います。私は使い慣れているのでEclipseをメインで使っていますが。コミュニティとしても頑張らないとイカンということですね。

日本で最初のDemoCampとのことでしたが、今後の開催にも期待したいと思います!