2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

(解決)

の件、Tomcatのserver.xmlの変更で対応可能とコメント欄で教えていただきました。 http://hudson.gotdns.com/wiki/display/HUDSON/Tomcat#Tomcat-i18n 設定を変更したところ、無事解決しました!ドキュメントにも書いてあるとは、ちゃんと見ないといけないで…

Test Resultでの失敗したテストへのリンク

コミッタになられたid:cactusmanさんにコメントいただいたので、ちょっと困っていることを書いてみます。 ビルド履歴のTest Result画面の失敗したテスト一覧では個別テストへリンクされていますが、テストメソッド名に日本語をつけていると個別のテスト結果…

willcom -> auの電話帳のコピー

auのW61CAという携帯電話を買いました。いままでwillcomのW310Kを使っていたのですが、家族間のメールや通話がほとんどなので、auも買うことにしました。willcomの番号はいろいろなところで使っているので、解約するかは悩みどころですが。ちょっと前までは…

日本語表示とTracHudsonPlugin

日本語表示に対応したバージョンのHudsonにアップグレードしました。これで初めての人にもとっつきやすくなりそうです。 ついでにTracHudsonPluginもインストールしました。プロジェクトの情報の入り口が一元管理できるのでよいですね。

Eclipse3.3に移行

そろそろ3.4な雰囲気ですが、私はやっと3.1->3.3に移行しようと思っています。 Pleiades All in One 日本語ディストリビューション これは便利ですね。普段使うプラグインはほとんど入っているので、あとはQuickJUnitとかSeasarのプラグインを入れるくらいで…

Trac月の導入

いまは特に期限のある仕事がないので開発環境の整備をしてます。今までLinuxのサーバ上でTracとSubversionを動かしていたのですが、Trac月に移行しました。Trac月のインストールはすごい簡単でほとんどインストーラを実行するだけです。プラグインも各種同梱…

バッチファイルでゲストOSのバックアップ

この前に調べてたコマンド"vmware-cmd"を使って、バッチファイルでゲストOSを停止して仮想マシンをまるごとNASにバックアップするようにしました。使い方は"vmware-cmd -h"を見ればすぐにわかりますが、仮想マシンの停止は、 vmware-cmd stop 開始は、 vmwar…

<a href="http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080218/294036/" title="仮想化プラットフォーム,VMware WorkstationとVMware Serverの違い:ITpro">VMware WorkstationとVMware Serverの違い:ITpro</a>

VMWare Serverを入れてみました。いままでVMware Workstationを使っていて無くなっている機能があり調べてみたところこの記事にまとまっていました。 ... 9. サービスとして動作する ... 5. 複数のスナップショット ... 4. 仮想マシンのクローン作成機能 ...…

フレームワーク

私はパッケージ製品に分類されるようなWeb系のソフトウェアを開発しているのですが、Strutsを(途中からS2StrutsのDI部分のみを)使って開発しています。パッケージという性質上、フレームワークを変更するのは敷居が高いのですが、そろそろ考えてみようかな…

Virtual Server上の仮想マシンをVMware用に変換

ということもできるんですね!さらにその逆も。 http://d.hatena.ne.jp/i_alm_sphere/20071017/1192550828

ゲストOSのバックアップ

開発用のサーバや過去のバージョンの検証用にVMWare Workstationを使っています。ただ、現在のところRAIDのみで全くバックアップを取っていないので、定期的に自動でバックアップをとるようにしたいと思い調べてみました。VMWareにもVMware Consolidated Bac…

すごいきれいですね。prototypeとかjQueryとかにも付いていけてない者としては、最近のAjax系のライブラリのサンプルを見ると驚きます。ここまで処理がクライアントサイドに移ってしまうとサーバはどうすればよいかよく分からないです。もう、DWR経由でDAOや…

bcpでDBのデータをcsvファイルに出力する

bcpはデータファイルの入出力のためのSQL Serverのコマンドラインツールです。今回、バッチファイルでDBのデータをcsvファイルに出力する必要があったので使いました(本当はExcelに出力したかったのですが)。以下参考です。出力のフォーマットの指定にはフ…

デブサミ

2年ぶりにデブサミ(http://codezine.jp/devsumi/2008/)行きました。両日とも午後から行ったのですが、聞いたセッションのメモ・感想です。 2/13 ソフトウェア品質知識体系(SQuBOK)ガイドの読み方(富士通 辰巳さん) SQuBOK:PMBOK、SWEBOKの品質バージョン SQ…