JJUG CCC 2011 fall 行ってきた

すごい今更ですけど、10/17にJJUG CCC 2011 fall に行ってきました。基調講演の途中から参加しました。会場の国立オリンピック記念青少年総合センター初めて行ったので迷ってしまった。。

G-2 基調講演 JavaOne報告会 Part.2

JavaOne 2011 Report
View more presentations from Oracle Fusion Middleware

  • JavaでのGUI はswing から JavaFXがメインになる
  • Java SE8は2013年夏頃
  • 世界的にはJava EE6が最も使われている(ただしダウンロード数にGlassfishを含む)
  • Java EE6のWeb profileに対応したapache tomEEがリリースされた
  • Java EE7 -> クラウド対応(PaaS)
  • Glassfish4.0にはPaaSコンソールが付いている
  • EclipseLink2.3はマルチテナンシーをサポートしている。アノテーションで指定する。

Java on Heroku 河村嘉之

  • PaaSにおけるベンダーロックインは減ってきていて、オープンな技術が使われるようになってきた
  • Cedarというスタックで使えるようになった
  • Java on Heorku の環境は、ubuntu ,openJDK6
  • Play, Springのサポート
  • JavaEEのPaaSではないのでwarは使わない
  • Jettyなどのエンベデットのサーバーを起動する。
  • gitでpushしてディプロイ
  • Procfileというファイルにディプロイ時に実行するスクリプトを指定する。mavenでエンベデットのWebサーバを起動する。
  • PORTは環境変数から取得するようにする。
  • DBはPostgreSQL
  • gitを使うことでバージョン管理とディプロイをまとめてできるのは便利そう
  • GAEみたいに複数バージョンの管理はできるんだろうか
  • ライブコーディングでHello worldサーブレットがHeorkuで動かなくてログも出ていなかったのがちょっと心配
  • エンベデッドのサーバを起動するだけでよいのであれば、Glassfishを使えばEEでも普通に使えそう

B-2 Node.js ― Hello, world! の1歩先へ。

  • DBへのアクセスも非同期処理で書く
  • Webアプリケーションを書くのであれば、Expressというフレームワークを使う

Node.jsには関係ないけど、発表者の方がライブコーディングでWebStormを使ってた。私も試してみよう。

B-3 Jenkinsによるpre-tested commit

  • Jenkins のフォーク後の新規のチケットやコミット数の統計ではJenkinsが活発
  • 今後はLong-Term Support release(LTS)も提供していく
  • もったいないので開発者のPCをテストに使わない
  • Jenkinsが回帰テストしてOkだったらリポジトリにマージするイメージ
  • gerritというコードレビューツールををつかう方法
  • gitで個人用ブランチやフィーチャーブランチを作成し、そこをJenkinsが監視してテスト→マージ
  • テストしてからマージすると、マージ後に問題が発生する可能性がある
  • Subversionの場合には、Subversion Merge Pluginプラグインがある。
  • Jenkins用のブランチを作成してそこにコミットするとJenkinsがテストしてくれる。マージやrebaseもワンクリック。
  • Mercurial用はないからGitのを参考に作って。
  • Jenkinsの開発にはGerritを使っているが、今はうまく回っていない。

Designing pre-tested commit - hudson - Hudson Wiki

C-4 楽々Scalaプログラミング 浅海智晴 (日本Javaユーザグループ 副会長)


Scalaなどの関数型プログラミングでのデータの操作は、XSLTでのXMLの操作に例えていたのがしっくりきた(正しいのかはScala勉強中なのでわからないけど)。